Sponsored Links

ペンツール【Illustrator・Affinity Designer】

【もくじ】


さい

長々と説明を読みたくない忙しい方は【もくじ】からまとめにGO!

ベジェ曲線

今回はIllustratorのペンツールを中心とした話になりますが、もちろんAffinityDesignerにも共通する話ですよ。
まずはざっくりベジェ曲線についてお話ししますね。

さい

えー・・・・ベジェ曲線とは、

ベジェ曲線(ベジェきょくせん、Bézier Curve)またはベジエ曲線とは、N 個の制御点から得られる N − 1 次曲線である。フランスの自動車メーカー、シトロエン社のド・カステリョ(英語版) とルノー社のピエール・ベジェにより独立に考案された。ド・カステリョの方が先んじていたが、その論文が公知とならなかったためベジェの名が冠されている[1]。コンピューター上で滑らかな曲線を描くのに2次ベジェ曲線 (Quadratic Bézier curve) や3次ベジェ曲線 (Cubic Bézier curve) などが広く利用されている。
原語(フランス語)における Bézier の発音はベズィエに近く、「ベジェ曲線」より「ベジエ曲線」の方がこれに忠実と言えるが、いずれの呼称も用いられている。by Wikipedia

という事です。(棒)

・・とてもよく分かりましたね?(´-ω-`)
・・うん。

 ベジェ曲線の特徴

えー・・ぶっちゃけ、わたしにも難しい事は分かりませんが簡単に特徴を説明しますと、

兎にも角にもベジェ曲線は劣化しないという事です。
どこまでも拡大できるし、どこまでも縮小できる。

こんな感じ。

ちなみにフォトショップなどのペイント系のアプリだとラスターデータになるので拡大縮小をすると劣化していきます。

ドロー系とペイント系アプリの違い

もう少し細かく言うと、使うアプリやソフトのデータ形式によって変わってきます。
Illustratorはドロー系とペイント系で分けると、ドロー系になり、主に扱うデータはベクターデータとなります。
反対に、Photoshopはペイント系で、主にラスターデータを扱います。
そして、ラスターデータは、拡大縮小すればするほど劣化していきます。

こんな感じ。


上がPhotoshopで、下がIllustratorです。

ペンツール

今はペンツールがしっかり使えなくてもIllustratorでイラスト作れますし、IllustratorのiPad版を使えば液タブ感覚で作れると思います。
PC版もブラシツールが進化してると思うので板タブなんかがあればサクサク作れるかもしれませんね。

DTPで使う分にはそもそもイラスト作るスキルまでは必要ありませんしね。

さい

でもわたしは敢えて言いたい。
Illustrator使うならペンツールくらいデフォで使える人間であれと!!!

レオ

うるっさー

 ペンツール
ペンツール1

動画のようにペンツールを用いて線を引いてパスを作っていきます。

もちろん、ブラシツールや鉛筆ツールを使っても、線は引くことができますが、ペンツールを使うと自分でアンカーポイントの位置と数を決める事が出来ます。
ブラシツールや鉛筆ツールだと、アンカーポイントは自動生成になります。
ピンと来ない方もいるかもしれませんが、この違いはとても大きな違いです。

IllustratorやAffinity Designerでベジェ曲線を描画するのであれば、きれいな線を引いて欲しい。
ベジェ曲線はアンカーポイントが少なければ少ないほど滑らかできれいな線になります
そしてペンツールはアンカーポイント(とハンドル)を制したものが勝つと思ってます。(´-ω-`)これはガチです。

結構前になりますが、会社勤めでDTPのお仕事をしていた時、先輩や同僚のペンツールの描画データは割と汚かったです(´-ω-`)
ペンツールの最初の方でも言いましたが、DTPのお仕事だけならもちろんペンツール使えなくてもほぼお仕事できるので仕方ない事なのかもしれないんですけども。
でも写真抜いたりする事もあるでしょうしねぇ・・やっぱ結構ペンツール大事だと思うんですよ。

なので、初心者の方はしっかりペンツールの操作を覚えて欲しい!

Illustratorの操作を覚えるには参考書を買うのもいいと思います。
Illustratorの参考書は沢山ありますが、内容はどれも似たり寄ったりで、特にペンツールに関しては分かりにくく不親切なものが多いです。
わたしが見た中でペンツールが分かりやすかったのはこちらの本です。

こちらは2013年版のちょっと古い本なんですが、ペンツールはこの本が分かりやすいかなって思います。
同じ本の新しいバージョンも出てるみたいですが、著者の名前が違ったり連名になってたりしてペンツールの部分がどうなってるのか確認出来てませんので、こちらの古い方をお勧めしておきます。
ペンツールの操作だけで27ページ使ってて分かりやすいです。

トレースについても、詳しく載っていますよ。
この本は、本当になかなか良い本だと思います(´ω`)古いので新品を買うのは大変そうですけどね・・

こちらは2015年度版です。中身はほとんど同じです。
こちらも中古でしか買えないと思いますが、2013年のものと値段もそんなに変わらないと思います。

さい
ペンツールの描画については、また別の記事で詳しく説明できたらいいなと思ってます。ではまた!
Sponsored Links
Sponsored Links
Sponsored Links
Sponsored Links